シャカもん異聞002

寺報

シャカもん異聞:028号

2022/12/15

       

ReadMore

シャカもん異聞002

寺報

シャカもん異聞:027号

2022/12/15

ReadMore

シャカもん異聞002

寺報

シャカもん異聞:026号

2022/12/15

ReadMore

ブログ

2023年8月の新作語朱印の申し込み受付をはじめした

2023/8/2

以下の新しい語朱印の申し込み受付を開始いたしました。               こちらから

ReadMore

ブログ

8月の直書き会について

2023/8/2

8月の語朱印対応日が決まりました 今回もハンコではなく原画を透かして直に手書きで トレスする為、 裏面に書込みや貼物の無い、 紙の色が白か生成りの御朱印帳をお持ち下さい 予約が必要となりますので、 予めご希望の時間をご連絡ください 公式LINEもありますので、お問合せにはこちらもご利用ください。  

ReadMore

仏教語絵巻

仏教語絵巻「七宝」

2022/8/4

教典によって少し異なりますが、金,銀,瑠璃(るり)、玻璃 (はり),しゃこ貝 ,珊瑚,瑪瑙(めのう)などの七つの宝のことを指します。 また円形が永遠に連鎖し繋がる柄の名でもあり、円満、調和、ご縁などの願いが込められています。 この縁起の良い柄は七宝と同等の価値がある事を示しています。

ReadMore

仏教語絵巻

仏教語絵巻「宗教」

2022/8/4

今では仏教に限らず広い意味を持っている「宗教」ですが、元々はこの世の原理や真理を意味する「宗」に関する「教え」を意味する仏教語でした。 幕末にはReligionの訳語としては「宗旨」や「宗法」など様々な言葉が充てられていましたが、19世紀末になって「宗教」が一般化しました。

ReadMore

仏教語絵巻

仏教語絵巻「仏法僧」

2022/8/4

仏法僧とはお釈迦様とその教え、仏弟子の集団を指し三宝(さんぽう)とも呼ばれ、これを拠り所とし受戒する事で仏教徒になれるとされています。 鳴き声から「ブッポウソウ」と呼ばれる鳥がいますが、実はこの声で鳴くのはコノハズクで、ブッポウソウは「ゲッゲッゲッ」という声でしか鳴かないそうです

ReadMore

仏教語絵巻

仏教語絵巻「北枕」

2022/8/4

お釈迦様が亡くなられた時、頭を北に顔を西に向け右脇を下にしていた事を「頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)と言います。 以後、僧侶が亡くなった際この姿勢に倣うようになり、時が経つにつれ頭を北に向ける事イコール人が無くなるという意味になって、縁起が悪いとされるようになりました。

ReadMore

ブログ

シャカもんの「花札語朱印」

2022/7/5

お希望の方は個別にご連絡ください。 公式LINE

ReadMore

大泉寺サイト内検索