daisenji

仏教語絵巻

仏教語絵巻「億劫」

やる気が出ないという意味の「おっくう」ですが、仏教では「おっこう」と読みます。 100年に一度天女が高山に舞い降り羽衣で撫で、山が消滅するまでの時間の一億倍が「億劫」で、 考えられない程の長い時間を表 ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「出世」

出世とは仏道に入ることや悟りを得る事を意味する「出世間(しゅっせけん)」が略された言葉です。 僧侶のことを「出世者(しゅっせしゃ)」と呼びますが、日本では特に出家した公卿の子弟の事を指し、 彼らの昇進 ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「念力」

超能力の一つで、意思の力だけで物体を動かす能力のことを念力と言いますが、 仏教では仏の教えをしっかり心に記憶して忘れない力の事を言います。 念力は悟りを得るための修行を阻害する物を跳ね除ける「五力」の ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「懺悔」

「ざんげ」では無く、元来は仏教語で「さんげ」と読み、意味はキリスト教と同様に仏や師に犯した罪悪を告白し悔い改める事です。 元来漢字の「懺」は「さん」か「せん」としか読みませんが、キリスト教が取り入れた ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「結集」

人が集まる事を「けっしゅう」と言いますが仏教では「けつじゅう」と読み、仏典等を編纂する為の集まりを指します 釈迦の死後、その教えは記憶や暗唱頼りだった為、散逸や異説が生じることを防ぐ目的で、マハーカッ ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「ゴタゴタ」

鎌倉時代に宋から来日した僧、兀庵(ごったん)は当時としては先鋭的な思想を持ち、難解な講釈を行ったことから、周囲から理解されず、面倒でややこしい状況を「ごったんごったん」と言うようになり、それが「ごたご ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「食堂」

2021/10/30    ,

元々は修行僧が食事を行う寺院内の堂を「じきどう」と呼んでいました。 それが明治に高等学校や大学の寮にある食事場を「しょくどう」と呼ぶようになり、 その後、個人宅やお店に波及し、関東大震災以後の東京で安 ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「寺銭」

2021/10/30    ,

寺がつく言葉ですが仏教用語ではなく賭博用語で「ショバ代」の事を指します。 昔、寺院は寺社奉行の管轄で、町奉行は簡単には立ち入れませんでした。 その為、お寺で賭場が開かれることがあり、この名前がつきまし ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「糞掃衣」

2021/10/30    ,

お釈迦様は獣の皮制の衣や全裸を禁止し、僧たちは糞掃衣と呼ばれる糞や塵(ちり)のように捨てられた布を洗ってつくろいったボロで作った衣をまとっていました。 しかし中国や日本はインドよりも寒いため、重ね着す ...

仏教語絵巻

仏教語絵巻「報恩講」

2021/10/30    ,

浄土真宗を興された親鸞聖人の祥月命日の前後に、感謝のために営まれる法要フェスの事です。 本山では全国の門徒が集まり、聖人が流罪になった際に大きく揺れる船に乗った様を再現して、沢山の僧侶がヘッドバッキン ...